Thu2015.12.17
靴!! (脚やせ専門エステ リフィート自由が丘店)
皆様こんにちは!!
スタッフの菊地です

私情なのですが最近、靴を買い替えました


土ふまずまでしっかりフィットした靴で、
とっても歩きやすさを実感しております

『良い靴は良い場所に連れてってくれる』
と言いますが、靴は出来るだけ長持ちさせたいですよね

そこで今回は靴底の減り方で分かる!!
姿勢のお話をさせていただきます
正しい姿勢・歩き方は新陳代謝もアップし、ダイエット効果にもつながります。
しかし、歩く際の姿勢が悪いと、靴底の減り方に特徴が見られ、
身体の歪みなどの状態が分かります。
姿勢が悪い状態での歩き方が癖になると、お腹やお尻、太ももだけに
脂肪がついたり、腰痛などの原因につながってしまいます。
さっそく靴底をチェックしてみましょう!

・靴の外側が減る
「O脚」や「がに股」の傾向があります。
足の外側に重心がかかることで、足全体の内側の筋肉がたるみます。
反対に外側の筋肉が張り、がっちりした足に。
また、膝や腰に負担がかかり、痛みの原因にもなります。
・靴の内側が減る
「X脚」や「内股」の傾向があります。
膝が曲がっていたり、猫背で歩く方に多い特徴です。
腰痛の原因にもなります。
・靴のかかとが減る
「がに股」の傾向があります。腹筋と背筋が衰えているため、
猫背になりがち。血行不良や、腰痛の原因にもなります。
・靴のつま先が減る
常につま先に体重がかかっている状態のため、
外反母趾になりやすい傾向にあります。
・片方の脚の靴底だけ極端に減る
どちらか片方の靴底だけが極端に減っている方は要注意です。
骨盤の歪みが大きく関わっている可能性があります。
以上のように、靴底の減り方であなたの姿勢の特徴が分かります。
ただ姿勢が悪いのか?骨盤が強度に歪んでいたり、筋力が弱まっていたりと
色々な原因が考えられ、状況によっては病院やカイロプラクティックなどが
必要になることもあります。
正しい姿勢を心掛けるだけで歩いてキレイに+靴も嬉しい!!
イイこと尽くしなので、是非意識してみて下さい

COMMENT